+ 膣炎

膣炎というのは、膣壁の炎症や膣分泌物の異常によって起こってくる状態をいいます。
正常な成熟した女性の膣内にはデーデルライン桿菌という有益な細菌がいます。
この細菌と女性ホルモンの影響で膣の中が強い酸性に保たれていて、
外からの細菌の侵入を防いでいます(膣の自浄作用といいます)。
しかしいろいろの原因でこの状態がくずれると、膣に炎症が起こり膣炎となります。

症状は、膣炎の原因や程度により異なります。白色、黄色、膿性、血性等のおりものがみられます。
膣入口部の灼熱感、掻痒感などもおこります。性交時の出血や疼痛もみられることがあります。
原因によって以下のように分類されます。症状や治療法も原因によって異なります。

細菌性膣炎
大腸菌、ブドウ球菌、レンサ球菌などの一般細菌の感染によっておこります。
おりものは黄色で嫌なにおいを伴います。膣洗浄と抗生物質の膣剤を用いて治療します。

(参考)「細菌性膣症」
「細菌性膣症」という言葉が最近よく使われます。
主な症状はおりもので、量は少なく、色は灰色でさらっとしています。
悪臭をともなう場合もあります。しかし、約半数の人は症状を感じません。
妊娠している場合は「細菌性膣症」を見過ごしていると、流産や早産の原因になることがあり注意が必要です。
特に早産の原因の大部分は「細菌性膣症」だともいわれています。
「細菌性膣症」があると、絨毛膜羊膜炎が起こり、その結果早産になるといわれています。
セックスは「細菌性膣症」の原因として重要と考えられています。妊娠中のセックスはやはり避けた方がよいといえます。
妊娠中の臭いのある、おりものの増加がある場合は速やかに相談をしてください。

カンジダ膣炎
カンジダ菌(カビの一種)が原因でおこります。おりものは白色ないし黄色で酒カス状、ヨーグルト状のものが増えます。
外陰部の炎症を伴い、強いかゆみがあります。
糖尿病患者や、妊娠中によくおこります。抗生物質を服用した後になることもあります。
治療は膣洗浄と膣剤を用いますが、外陰部のかゆみに対しては塗り薬も併用します。
パートナーに感染することがあり、かゆみを伴った小斑点状の発赤が陰部に見られることがあります。
この場合は塗り薬で治療します。

トリコモナス膣炎
トリコモナス原虫が原因でおこります。トリコモナスはガスを産生するため、嫌なにおいを伴った泡沫状、
緑黄色のおりものが増えます。外陰部のかゆみを伴うこともあります。
ふつう性交で感染しますが、お風呂やサウナなどでもうつることがあります。
治療は膣洗浄と膣剤を用いますが(10〜14日間)、同時に内服薬(10日間)も用います。
パートナーの治療も必要となり、その際には内服薬を用います。

萎縮性膣炎
女性ホルモンが減少すると膣の自浄作用がうまく働かなくなります。
細菌感染を起こしやすくなり、ひどくなると血液の混じったおりものや外陰部のヒリヒリ感などの症状が出てきます。
このような状態は更年期や閉経期に限らず、産褥授乳期や、幼小児期などの女性ホルモンが少ない時期にも見られます。
治療は女性ホルモンの膣剤や内服、場合によっては抗生剤膣錠などを用います。